中森けいじろう公式

鳥取県中部にある湯梨浜町の町議会議員。子育てと学習指導の経験を活かして、子どもに優しい町づくりを目指します。
ご挨拶
2015年に湯梨浜町に移住してから、いろんな形で町づくりに参加してきました。
行政と町民とが一緒に町づくりをしていくために必要な情報の発信・収集やコミュニケーションの場を作っていきたいと考えています。

NEWS

🗒️
ブログを更新しました。(2022年12月13日)
2022年12月定例会注目予算&議案 - 中森圭二郎のブログ
一般質問終わりました!湯梨浜若者会議(仮称)、来年度始動。 昨日(12/12)、一般質問が終わりました。若者の社会参画について、町長から一定の方針がでましたので、改めて報告したいと思いますが、速報ということで要旨だけをお伝えすると、 来年1月に行われる「20歳の集い」(成人式)で若者の社会参画についてアンケートを取る 来年度、「湯梨浜若者会議」(仮称)を立ち上げ、年間を通して若者に政策提案をしてもらう。対象の若者は16歳~29歳で町内在住、町内出身(町内在勤も含めるか聞き取れなかったの後日確認します)。 町長と担当課の企画課で、短い期間で事業化に取り組んでいただけることになりました。議会後、企画課課長とお話しましたが、どれくらいの若者が参加してくれるのか、若者が意見を言えるような 心理的 安全な空間を作れるのか、不安なところがあるようでした。 私も議員という立場ではありますが、外側からできるだけサポートしていきたいと思います。町民のみなさまも温かな目で「 湯梨浜 若者会議」をサポートしていただければと思います。 12月定例会補正予算ピックアップ 今回は、定例会に出されている予算についてピックアップしてみました。 なお予算の概要書は下記リンクから全て見れますので、他の予算なども見たい方はこちらからご覧ください。 https://www.yurihama.jp/uploaded/attachment/11675.pdf それでは、 議会経常管理費(補正額:9万9千円) ・概要 ペーパーレスシステムの「sidebooks」を4月から導入し、議会、委員会がペーパーレスを可能にするよう運用中。現在は、試験的な運用として1ギガの容量で実施しているが、現在600MBを超えてきており、3月末までに不足するため、10ギガの容量を追加。 Sidebooks10ギガ増量 1か月49,500円(税込)×2か月分=99000円 ・根拠法令 地方自治法 第6章議会(第89条~138条) 湯梨浜町議会委員会条例、 湯梨浜町 議会会議規則 ・財源 一般財源 9万9千円。 議会活動でかなりお世話になっているsidebooks。 検索機能もついて、過去の議案や予算などもすぐに調べられる優れものです。 財産管理臨時経費 ・概要 旧北溟中学校跡地の土地所有権は、本町が3分の2、 北栄町が3分の1。跡地の有効利用を図るため、 北栄町 の土地の持ち分を取得する。 土地購入費1億3295万9000円 ・財源 一般財源 1億3295万9000円 北溟町の跡地利用については、たじり こども園 の移転が決定しましたが、他の土地についてはまだどのような利用になるか未定です。土地購入に見合う利用になるよう議会もチェックしていきたいと思います。 地方路線バス維持事業 ・概要 燃料費の上昇およびコロナ禍の影響によるバス事業の低迷により、路線バス運行に係る赤字額が年度当初見込みより増加したことによる 補助金 の増額補正 該当路線 西倉吉ー倉吉駅・清谷・長瀬東口ー石脇車庫 小浜ーはわい温泉・清谷・倉吉駅・西倉吉町ー西倉吉 西倉吉ー倉吉パークスクエア・倉吉駅・松崎ー北方入口 北方入口ー石脇車庫 ・根拠法令 (国)地域公共交通確保維持改善事業費 補助金 交付要綱 (町) 湯梨浜町 補助金等交付規則・ 湯梨浜町 高齢者定期券購入費助成要綱 ・財源 一般財源  665万円 費用はかかりますが、公共交通の維持は重要な課題だと考えます。 路線バスの利便性を知ってもらおうと、日の丸自動車が下記のような試みを行っています。金曜日に(関わらず)バスをご利用ください! 若者夫婦・子育て世代住宅支援事業 ・概要 当該 補助金 の交付件数が当初の想定(47件)より増加する見込み。それに伴う増額補正。今年度の交付見込みは、59件(羽合40件、東郷15件、泊4件)。 ・根拠法令 湯梨浜町若者夫婦・子育て世代住宅事業 補助金 交付要綱 ・財源 地方債(過疎対策事業債)マイナス190万円、 一般財源 913万2000円 羽合地区を中心に住宅の増加が増えています。一方で、子どもが過ごせる施設やサービスの更新が進んでいないので、議会で何とか取り上げていきたいと思います。 教育・保育給付費負担金 ・概要 保護者の就労要件やニーズによって、他市町の公立 保育所、 認定こども園 ...
過去のお知らせはこちら。

ブログ・SNS

人物

生年月日:1985年4月20日
出身地など:京都府生まれ、奈良県育ち
卒業校
奈良県立奈良高校 神戸大学国際文化学部(2008年度卒) 立教大学大学院 現代心理学研究科 映像身体学専攻(2010年度卒)
卒業後の進路
卒業後は映像制作を行いながら、埼玉県の学習塾にて、 小中高生の指導を経験。 2015年、家族で鳥取へ転住。 2016年、学習塾「松崎ゼミナール」を開校。
県内、町内の委員経歴
2017年5月〜2022年5月 ゆりはま創生総合戦略会議委員 2018年4月〜2020年3月 倉吉市定住自立圏共生ビジョン懇談会委員 2018年8月〜2019年2月 ゆりはま男女共同参画プラン策定委員会委員

連絡先

住所:689−0713 鳥取県東伯郡湯梨浜町旭404−14(松崎ゼミナール内)
電話番号:080-6354-7791(new!)
最寄り駅:山陰本線松崎駅 徒歩5分
※不在の時がありますので、お越しの際は電話かメールにてご連絡ください。)

お問い合わせ

No Bookmark